一般オンゲキ勢が1か月間ボルテを触ってみたら16のPUCが見えてきた話【SDVX】

こんにちは、necoです。

最近ボルテが楽しくてしょうがないので、どこかに記録として残しておきたい! ということでこの記事を書いてみることにしました。
オンゲキではレート21という良くも悪くも中堅どころの私が、1か月間そこそこ真面目にボルテに取り組んだ感想を日記調で残してみようと思います。

オンゲキ勢ならではの視点が読んでくれる誰かに刺されば! 後半には別ゲー出身の方におすすめの譜面も書き出しておきますので、楽しんでいただければ幸いです。

今日にいたるまで

1か月間の変化

もともとボルテはオンゲキが埋まっているときにやるだけのサブゲーでした。
きっかけは10月上旬、オンゲキがあまりにも混み過ぎて珍しく長い時間ボルテをやっていた時の事。

「あれ、このゲーム意外と面白くね?」

なぜか急にボルテにはまり、メインゲーの一角に。
1か月を経て、VF、スキアナは次のようになりました。

VF: 12.706 → 16.026
スキアナ: 烈風 → 麗華

ちなみに『ボルフォース 目安』と調べてみると、どうやら剛力羅が出てき始める値らしいですね。
ツマミできないからどう考えても無理だにょ。
参考:SDVX中級者向け解説!VOLFORCE!

ボルテをちゃんと遊び始めた頃の実力

当時は鍵盤強めの譜面であれば14のSが出せるかなくらいの実力帯。
『Puni Puni Parade』がめちゃくちゃ好きでよくやっていた記憶があります。

14初UCは『What’s up? Pop!』なんですが、それは昔の記録。
きちんと始めてからのものでは14UC2曲目となる『ユニバーページ』、曲が好きなので詰め切りました。

画像

鍵盤方面は別ゲー地力でどうとでもなる一方、ほんのちょっとでも他の要素が入ってくると急に崩れることもしばしば(まあこれは今も変わらないんですが)。
13の鍵盤譜面なのにツマミを落としてUCがつかないなんてこともありましたね。

上達のためにプレイした曲

14以上のSをしっかり狙っていくにあたり、ある程度のツマミや出張に慣れる必要がありました。
そこで最初に詰めることにしたのが『Love♡Shine わんだふるmix[EXH] Lv13
程よいツマミと出張のあるこの譜面でつまみの失点を無くすことを最初の目標としました。

画像

このおかげか同日には多少ツマミ要素のある『革命パッショネイト[EXH] Lv15』にて15の2曲目となるSを達成。上々の結果でした(10月12日名古屋旅行中の成果)。

さあ実力伸ばしていくぞ! という所なのですが、この後リアルが忙しくゲーセンに行く時間が取れない日が続きます。次に記録が残っているのがなんと11月2日

ぴったり3週間! さぼりすぎ~

色んな譜面を眺めたりはしていましたが、結局実機でやらないと何もわかりません。
鍵盤の感覚をつかみなおすために『こどもかくしのアンダーランド[ADV]』をひたすら連奏。EX-56まで詰めましたが、惜しくもPUCは出ず……

画像
これは-56じゃなくて1落ちの方

雷電・麗華合格と止まらない成長

ボルテをプレイしないオンゲキ勢でも必ず知っている譜面『大宇宙ステージ[EXH]』。
過去1度触ってぼこぼこにされた譜面ですが、今なら行けるのでは……?

ぽっとS出ましたね、はい。
相変わらずツマミほとんどない譜面なのに何故か落としてますけどまあまあ。

多少物量にも耐性ついているのかも? と思い、なんとなくでスキアナへ。

画像
画像

麗華受かりました。

またこのころには14のPUCが現実的になっていました。
まあ、いくつか詰めたものの実際にPUCできた譜面は一つもなかったのですがzzz

画像
画像

15S安定~17挑戦(そして現在へ)

クリア目線で上の難易度も触っていこうと募集して投げられた『snow storm -euphoria-[EXH]』が17クリアの3譜面目、『Joyeuse[EXH]』が4譜面目となり、同日中にVFは15に。

1週間たたないうちに15の新規Sが12個増え、16へ現実的に挑める段階に。
フレのVF枠を参考に16をプレイし始めたのが今日16日。

画像
画像

はい、16初Sと初UCをその日中に達成しました。
しかもどちらも内訳がかなり綺麗でちゃんと詰めればPUCが見える範囲です。

麗華受かってからここまでが1週間、自身のオンゲキのことを考えたら本当にアリエナイ成長っぷりでしたね。

やっててよかったことを振り返ってみる

個人的にこれをやっておいてよかったなということを書き出してみます。

  • 苦手なツマミ、出張が中心の譜面を早いうちにいくつか触っていたこと
  • 一度詰めることにした譜面は最低限Sまではやること
  • きちんと詰めてもAAAに乗らないだろう譜面は適正外として一旦放置しておくこと

オンゲキという他ゲーの地力が多少ある状態から始めるため、得意要素はそのままに、苦手要素を早いうちから減らしておくことが今日までの成長に一番影響している気がします。
そういう意味では、今後もしばらくはツマミと向き合っていかなければいけませんね。『緋色月下、狂咲ノ絶 (nayuta 2017 ver)[EXH]』とかいいかもしれません。

また、オンゲキに比べると判定幅が単純に広いというのは大きいでしょう。私は特別指が動く側の人間ではないですが、14.5くらい(ボルテなら15~16くらい?)までの鍵盤は最終的に±1Fで押せるようになることを意識してプレイしています。

これに比べると3Fは3倍ですから、ある程度の難易度までは今の鍵盤力で戦えるでしょう。
FXはオンゲキにはないのでどう練習しようかなと思っていたりはしますが。

VOLFORCE対象楽曲とおすすめ譜面

対象曲

かわいいは正義!

基本的にかわいいと思った曲と誰かから投げられた曲しかやっていないため、譜面傾向に偏りがあるのはお許しを……
鍵盤要素強めの譜面が多いかなとは思います。

ここからは別ゲーからボルテ触る人向けにこの譜面は出来るようになっておくとボルテが楽しくなるよ! という譜面をいくつか紹介します。

おすすめ譜面

ませまてぃっく♥ま+ま=まじっく![EXH] Lv15

このゲームの必須技能でありながら練習曲があんまりなく苦戦している要素のひとつ、それがFXの片手処理
この譜面は開幕からFXを片手で取らなければならず、認識の難しさもないため15ではありますが練習譜面としてはちょうどいいものになっています。

入りは譜面を覚えていなければ両手でFXを取ることになりますが、余裕があるのでどちらかの手でホールドを取り直す形。

全体で3回出てくるこの配置が慣れるまではすごく難しいです。
特に意識しないで押せるようになると他の譜面もかなり楽になりますよ!

恋歌疾風!かるたクイーンいろは[EXH] Lv15

これだけ触っておけばボルテの基本的な要素はだいたい網羅できる神譜面!
要素として挙げるなら低速、BPM変化、ABC/BCD片手処理、ツマミ認識、FX拘束、微縦連です。

あらためて見るとてんこ盛りすぎて笑う。

開幕の低速ABC
ツマミ認識と微縦連

1個でもできない要素があるとS乗らないので苦手要素を探すのにもおすすめな譜面です。

めうめうぺったんたん!![EXH] Lv15

FX複合&ABCDの出張の入門です。遅いから許されるけどこれ15触り始めの人見たらびっくりしますね。
まあ、これを速くして別の要素を弱めた超恋愛☆エクストリーム・ガールとかいう曲があるんですけどzzz

BCまでは親指を使えば届きますが、ADは腕自体を動かさないといけないため少し違った難しさがあります。

これらの難所の他に、16分の折り返し階段もあったりと前述の2曲よりは少し鍵盤も強いです。
曲も可愛くて楽しいので詰めがいがありますね。

紹介しておきながら、まあ私この譜面できないんですけどorz

16以上の譜面について

15までの鍵盤はある程度光りますが、16以降になると一般オンゲキ勢には少し苦しい配置も増えてきます。FX混じりができるようになれば17あたりも一気に見えるようになるんですけどね、苦しい。

オンゲキの鍵盤がちゃんと押せる人なら比較的難しいと言われている『び[EXH] Lv16』や『ラクガキスト [EXH] Lv16』も楽しめると思います。
びは譜面の7割Trinity Departureですし、ラクガキストは鍵盤強めの譜面とはいえ実際の失点はほとんどがツマミですし。
画像出したかったのにないんだけど! びを比較しながらやってみてください本当に東雲つむぎがちらつく譜面。

またこの辺りから必須技能とされるらしいセツナ押しという押し方があるのですが、16までだとこれができないと苦しいという譜面は少ないみたいですね。
この難易度帯であれば白鍵はどれだけ降ってきてもオンゲキの21相当の実力があれば基本的に難所になることはないと思います。そもそも±2F(オンゲキのCB)が見れない4鍵がそう簡単に降ってきては困ります。
逆にFXが混じった瞬間に、ボルテ勢にとって15と感じるような譜面でも難しく思えるとかはありそうです。
私の場合だと『瞬間ドリップ』はこれにあたりますね、別ゲー出身なら押せなきゃな配置のはずですが本当に通らない。『Chocolate Planet』とかもそうですかね、15でSは出てますけど許容に甘えてるだけであんまり押せてない。

17以降だと大宇宙ステージはオンゲキ勢は絶対できます。そもそも某配置はオンゲキでは±1F見るべき配置なので±3Fで落とすことはまずないです。
じゃあどこで落とすのかって? 縦連6連打とツマミですよ。逆に言えばそこができるなら13適性あたりからSは目指せるかもしれません。ハイスピはちゃんと上げましょうね。
これは私だけだと思いますが開幕のただのトリルが最難所だったりします(あそこで12個?落として18-0-0-1だったことがあります、本当に勘弁して)。

あとは軽めの譜面だとTwin Rocketとかは挑みやすいはずです。鍵盤譜面っぽいステータスしてますが嘘です、めちゃくちゃツマミ。
別ゲーから挑むと失点の9割ツマミになる譜面ではあるんですが、有効なツマミが占める割合がそもそもそんなに高くないので鳥あたりの難易度はかなり低いです。
アウトロ?の鍵盤はオンゲキ勢は好きそうな配置ですね。15くらいにこういうゆったりめのちゃんとした鍵盤譜面あると嬉しいんですが、15の鍵盤譜面だと難しいほうで準備運動くらいしか思いつかないのでおそらく存在しないでしょう、あれもどちらかと言えばムズイのはツマミとFXですけども。

18以降は全く分かりません。クリアついてるのもKIMIDORI Streak!!だけ。
ツマミとロング苦しいですが、大宇宙等ゲージ稼げるポイント多いのでクリアだけなら楽です。

11/17追記 この記事書いてた次の日には16のSなら量産できるようになってました。ボルテ不慣れだっただけで地力的にはオンゲキの21で足りてるのかもですね

おわりに

長々と書いてましたが、自分の成長を振り返ってみるのもたまにはいいですね。
この調子で1か月後には17のSが目指せるくらいになっているといいなぁ。