お得に音ゲーを楽しもう! PASELIチャージ方法を徹底比較! さらに裏技もご紹介!

ゲーセンに通う音ゲーマーにとって欠かせないプリペイドサービス『PASELI』
ボルテのように1曲当たりの価格が安くなるサービスがある他、200円で1ポイント貯まる仕様から基本的に現金よりお得に遊べるようになっています
そんなPASELIのチャージ方法は25年11月時点で7種類存在しています
そこで、今回はどの方法が最もお得にチャージできるのか調べてみました
結論 『BitCash』か『au PAY』を使え!
先に結論! 最もお得なのはBitCashを使った場合でした
僅差でau PAYが続く結果に
最大で5%近い還元率があり、これは20クレプレイすると1クレ分差が出ることを意味します
意外と大きいですよね
もちろんこのように高いポイント還元率にするには条件がありますが、それは他の方法と比較しながら見ていきましょう
チャージ方法を比較しよう
7種類のチャージ方法
25年11月時点でPASELIは次のチャージ方法に対応しています
- PASELIチャージ機
- クレジットカード(オートチャージ対応)
- au PAY
- J-Coin PAY
- 三井住友銀行
- ゆうちょ銀行
- BitCash
現金派の人や学生さんなどはゲームセンターに置かれているチャージ機を使うことが多いのではないでしょうか
多くの人はクレジットカードからのチャージにしていることでしょう
さて、ここで注目していきたいのは他のキャッシュレスサービス
『au PAY』は知名度もありますが、他の2つについて名前を知っている人は少ないでしょう
これらをまとめて比較していく……のが本筋なのですが、とある事情から『BitCash』を先に紹介してしまいます
『BitCash』の使い方

BitCashはプリペイド式電子マネーの一種です
プリペイド、つまり前もって入金処理をして、入金した分だけ使えるよということですね
さて、その入金方法は次のとおりです
- BitCash(コンビニ等で購入)
- クレジットカード
- PayPay
- BankPay
- 各種銀行振り込み
- コンビニ支払い
ということで、実はさっき紹介した『PASELI』そのもののチャージ方法とほとんど差がありません
BitCashは利用するごとに0.5~1.2%のポイント還元があるため、クレジットカードや銀行振込の場合は直接PASELIにチャージするよりもお得になります
とはいえこれだけであれば『au PAY』などとそこまで差はありません
差がつくのが『PayPay』での入金に対応しているという点です
PayPay→BitCashとau Payを比較する
〇『BitCash』を使った場合
PayPayは基本還元率が0.5%ですが、簡単な条件で1%になります
ただしPayPayマネー(残高)での購入にしか対応していない点には注意が必要です(このせいで最大の2%が取れません)
ここに0.5~1.2%の付与があるため1~2.2%の還元率になることが多いでしょう
月1万くらい使うことを想定する場合、還元率は1.3~1.8%程度となります
〇『au Pay』の場合
au PAYの基本還元率は0.5%と同じですが、こちらはau PAYカードからチャージした場合の1%が入るため、基本的に1.5%での利用となるでしょう
これらのことから、PayPayを普段から使っている人であればBitCashが、そうでないかつau Payカードを持っている人はau Payが良いという結果になりました
もっと安くプレイできる裏技ってないの?
……一応ありますよ、ご紹介しましょう
具体的なカード名を上げると、検索の要件に引っかかってしまうため、名前は伏せつつの紹介となります
もちろんリンクも張らないので試したいときは自分で調べてね
まず、そもそも基本的にPASELIチャージまでの還元率が1.5%未満であれば、同様の還元率を持つ某NLのクレカが候補に上がります。100万修行のあれですね
さらにここからBitCashに流すだけで2~2.7%になりますね
また、楽天系をよく使っている方なら大体ご存じの『JAL Pay』を経由するルートが存在します
カード→JAL Pay→WAON→ミニストップでギフトカード購入→楽天ペイというルートです
ここでギフトカードとありますが、なんとBitCashにもあるんですよねこれが
カードからJALは日曜日のみ1.5%になる某Primeなカードがあったのですが、こちらは改悪予定
某NLさんは今後も使えるらしいですね
ということで、このルートの場合PASELIチャージまでに3.5~4.2%のポイントが得られることになります
PASELI込みなら5%近くなりますね
公式に認められているルートだとこれが一番還元率が高くなると思います
ちなみに一昔前まではkyashを噛ませるのが主流でしたが改悪が続き、現在は0.2%になってしまったことでもう使われなくなりました。かなしいですね
無料でプレイできる裏技ってないの?
……無茶言わないで;;
一応、月に数クレ分程度であれば不可能ではないですが、いわゆるポイ活というやつですね(雑所得扱い)
ハピタスとかモッピーとかそういう類のものです
楽天などで買い物をする際に、ポイントサイトを経由すると追加のポイントをもらうことができ、これは現金化することができます
また、ドットマネーなどを経由することでさらにもらえるポイントを増やすことも可能です
ポイントサイトって「案件が……」とか「アンケートが……」とか面倒なイメージ強いですが、そんなものやらんでよろしい
ネットショッピングの時に使うなんかお金貰えるサイト程度に思っていれば大丈夫です
まあこういう記事を見る人は大体もう登録して使ってるか、面倒になって忘れてるかでしょうけど
もしまだ使ったこと無いよって人は『ハピタス』登録してみてね
リンク踏んでもらえると割と簡単に2000円相当のポイントが貰えるはず(なんと私も500円分貰える)
モッピーは紹介しないのかって?
こっちも踏んでくれたあなたに2000円くらい行きますが私に300円なので()
あとは歩数で貯まるものとかもあるんですが、あれ交換まで行くのちょっと苦しいのでここでは紹介しません
まとめ
ここまでPASELIのチャージ方法を見てきました(最後のは完全に余談な気が)
現実的なところでは『BitCash』『au Pay』のどちらかを使うのが良いでしょう
PayPayを使っているなら前者、そうでないかつau Payカードを持っているなら後者ですね
音ゲーをやっている人で金銭的なところを気にしている人はあまり多くないような気はしますが、そうはいっても100クレやったら数クレジットの差になってきます。無視はできない数字です
誰かの役に立ったなら幸いです!





ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません