bright MEMORY Act.3新曲枠の定数変動予想! ~逆詐称多すぎ!?~【オンゲキ】
こんにちは、necoです。
いよいよRe: Freshのアップデートが見えてきましたね! いやもう待ちきれない!!!
この記事では、アプデが楽しみ過ぎて眠れない私のような人のために、Act.3新曲枠の定数変動を予想する記事を書きました。
得意不得意はありますが、1ユーザーの率直な感想をお楽しみいただければ幸いです!
なお筆者の投稿日現在のレートは16.58です。適正でない14+以上の譜面については正当に評価できていない可能性があることをご理解くださいませ。
それではまいりましょう!
Act.3新曲枠の定数変動予想
定数のまとまりごとに各変動予想と参考スコアを表示しています。
参考スコアは私の自己ベストのため、直近にプレイしたものは高く表示されがちですのでお気をつけて!
定数の予想は特定のスコアや理論値難易度というより、配置の特徴やBPM等を考慮しています。おそらく運営サイドもこういう定数のつけ方をしていると考えられるためですね。
そのため、こいつスコア出てないくせに逆詐称とか言ってやんのみたいな譜面があるかもしれませんし、その逆もありえます。
13未満(紫譜面のみ)

同定数内の差があり過ぎです!
この中だと特筆すべきは『STEP BY STEP』ですかね。
12+という要素がどこにもありません。当時レート16にもなっていなかった私が理論値狙える曲だったので、かなり弱いです。
まず間違いなく下がると思われますから、今のうちに理論値等狙ってみてはいかがでしょうか。
その他については定数通りまたは少し下という譜面が多いですね。
過去の12+がほどほどに強いため、相対的に弱く見えてしまいがちです。ただまあ、今後は12+はこれくらいの難易度感で行くのかなぁという気がしてきますね。
全体的な難易度が下がるなら、逆に過去の譜面定数を上げる方向で調整が入るかもしれません。
13の楽曲

こちらも旧バージョンに比べると弱めですね。
特に『雪男』『Rhythm of Love』『アイドライフライト』『シリウスの輝きのように』についてはこの定数はつかないだろうという数字に見えます。
『さよならプリンセス』も弱いですが、この4曲に比べると少し弱いかなくらいではあるかも。
逆に『夜もすがら君想ふ』は明確に詐称でしょうね。
というか実装日は、孤独の果てと定数逆じゃねって言ってたくらいなので。
『アンバークロニクル』も強いです。が、Chelly spLash♪♪(13.5→13.3)の例があるので、.4くらいなのかなぁと。
その他は概ね定数通り。DIE IN赤は全く覚えが無いので省略。
『Lots of love』や『INTERNET OVERDOZE』はものすごく.4がしっくりくる譜面なので、もしこれが動くなら13全体の難化or易化を見ていることになる気がします。
13+の楽曲

意外と楽曲数があってびっくり。でもやっぱり全体的に弱め。
13に比べると極端に強い、弱いという譜面は少なくなりますが、やはり全体的にやさしめな印象が目立ちます。
『Dramatic…?』『Event Horizon』『孤独の果て』はまあ間違いなく下がるでしょう。
弱めに見えるAct.3の同定数と比較しても弱いですからね。
『I want You』も弱くは見えますが、近い譜面がそんなに多くないので定数付けるのが難しかったり。
逆に『Got more raves?』『ROAD TO DREAM』は普通に詐称側だと思います。
ゴモアはまだしも、ROAD TO DREAMできるならレート16相当の実力は確実にありますからね。
14の楽曲

特に下位が弱めですね。
『レイル・ロマネスク』のように0だろ!という譜面もあったりして面白い難易度帯ではあります。
『.locusignore』普通に.3要素はどこにもないです。リズムのとりにくさはありますが、良くも悪くもそれだけ。
『#狂った民族2 PRAVARGYAZOOQA』は得意不得意が出やすい譜面なので定数付けるのは難しいと言えば難しいですが、前半は特に難所が無いこと、後半のレバー交じりは忙しいもののリズムが基本的なことを考慮し、.6は無いだろうと考えています。
一方で『アリアの最強しもべ計画♡』は、.1らしからぬ忙しさ、『Blessed Rain』は純粋な配置の難しさを評価しています。どちらも難しい譜面です。
もしオンゲキのリセント枠が消えて、難易度に大幅な改定があった場合、14上位あたりはその影響をうけるでしょうから、この変動予想はAct.3現時点での相対的な定数だと考えてもらえると助かります。
14+以上

うーん適性帯じゃないからわからん!
とはいえ14+以上は未満に比べると同定数内で極端に弱いと感じることは少ないような気がします。
まあ『MEGALOVANIA』は新曲枠にいるから14.9なのであって、旧曲にいくなら0かなにかになりそうなものですけど。
定数より下に見ている3譜面はスコアの出やすさで見ている側面もあるので、大きな変動はないかもしれません。
逆にこの中で極端に強いという譜面も無いので、今バージョンの高難易度はかなりバランスが良かったのではないでしょうか。
まとめ
14以下は難易度を問わず高めの定数がつけられている印象が強い今バージョンでした。
この理由の一つとして、14+あたりの入門になるような配置をかなり弱くして低難易度に置いているというのがあるのかもしれません。Lots of loveなんかはその最たる例です。
こういう譜面がどんどん増えてくれると、初心者さんにおすすめできる譜面が増えるのでありがたいですね。
3/25追
知り合いの適性帯の人が12+、13辺りについてコメント残してました。概ね感覚近くて良きです。良ければ参考まで。
はじめてのオンゲキアプデなので新曲の定数変更予想をやってみる(Act.3 12+~13+)
今後の定数ですが、新曲枠が消えると予想しているため、特に高難易度は大きく変動がありそうです。
その場合、ノーツ数の多い譜面を適当に叩いてSSでも出せば高いレート値がもらえてしまうため、レート計算式そのものに調整が入るかもしれません。
数日中に発表があるでしょうし、楽しみに待ちたいと思います。
それでは、また冬が明けたらお会いしましょう!
先月のレポート
2025年2月マンスリーレポート ~べ枠・新曲枠各スコアを見直す~【オンゲキ】
最近はYoutubeで配信しています。良ければ見に来てくださいね!
Youtube:necoのゲーム散歩
Twitterはこちらです。フォローしてもらえたら喜びます!
Twitter:Necoのゲーム散歩@#深域スプシ公開中!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません